×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おすすめと言いながら最近見ているもの、なのですが、創作的に参考になりそうなものを紹介しようと思います。
今回は『HELIX-黒い遺伝子-』です。
自分の知る限りではシーズン2までなのですが、ホラーじみたサイエンススリラーです。
謎の病原体によってゾンビ化した人間が襲いかかる危険の中伝染病対策センターの局員が原因を突き止め病気と闘うというものです。
微妙にグロいので注意。
このドラマは、キャラクターの配役がわかりやすい、という点を参考にしています。
キャラクターごとの役割がはっきりしていて見ていて安心できる。
怪しげな人は悪いやつ、裏切り者。
主人公を信じる人は絶対に裏切らない。
その分どんでん返しがないのですが。
今回は『HELIX-黒い遺伝子-』です。
自分の知る限りではシーズン2までなのですが、ホラーじみたサイエンススリラーです。
謎の病原体によってゾンビ化した人間が襲いかかる危険の中伝染病対策センターの局員が原因を突き止め病気と闘うというものです。
微妙にグロいので注意。
このドラマは、キャラクターの配役がわかりやすい、という点を参考にしています。
キャラクターごとの役割がはっきりしていて見ていて安心できる。
怪しげな人は悪いやつ、裏切り者。
主人公を信じる人は絶対に裏切らない。
その分どんでん返しがないのですが。
PR
なにか書きたい気分なんですけど今は「文章が書きたい」のであって物語を形にしたいわけではないので、表題についてなにか言おうと思います。
親の影響で邦画よりも洋画、国内の本より和訳された海外の本ばかり見て育ってきたので、「美しい日本語」に対して思い入れがありません。
だから私は文体そのものにたいしたこだわりがありません。最低限伝えたいことが伝われば良い、かなり機能的に見ている面があります。
つまりなにが言いたいかといいますと、私がやりたいことは「小説を書くこと」ではなく、「物語を形にすること」だということです。そのために文章という形態を選んだだけ。
文章を書くことは好きだとは思いますがやりたいことじゃない。そこが自分で分かっていなかった、というか分からなくなるときがちょいちょいあるので、自分の中で筋を通さなきゃなあと思った次第です。
ただ自己満足を完結させたいだけのくせにそれを忘れることがある。この決別ができたときに初めて自分が大人になれたって思えるような気がします。
親の影響で邦画よりも洋画、国内の本より和訳された海外の本ばかり見て育ってきたので、「美しい日本語」に対して思い入れがありません。
だから私は文体そのものにたいしたこだわりがありません。最低限伝えたいことが伝われば良い、かなり機能的に見ている面があります。
つまりなにが言いたいかといいますと、私がやりたいことは「小説を書くこと」ではなく、「物語を形にすること」だということです。そのために文章という形態を選んだだけ。
文章を書くことは好きだとは思いますがやりたいことじゃない。そこが自分で分かっていなかった、というか分からなくなるときがちょいちょいあるので、自分の中で筋を通さなきゃなあと思った次第です。
ただ自己満足を完結させたいだけのくせにそれを忘れることがある。この決別ができたときに初めて自分が大人になれたって思えるような気がします。
スタドラはこれだから好きです。
仕事で思考停止しそうになるような日に、「まだ見えている」って言い聞かせるようにしています。まだ、まだ、道は見えている。言い聞かせていると本当にそう思えます。
なので、プロットに行き詰まったときとか次の台詞がどうしてもうまく表現できないときとか、ぶつぶつ「まだだまだ見えている・・・」ってリアルに呟いていることがあります。
今日もそんな一日でした。どうにか筋道が見えたように思えるんですがまた後で考えたら「あちゃー」ってなるんでしょうねえ。
でもこうして話をかたちにするのがたまらないんですよねえ。かたちにできたときの嬉しさはそれまでの苦しみを全部忘れさせちゃいます。
仕事で思考停止しそうになるような日に、「まだ見えている」って言い聞かせるようにしています。まだ、まだ、道は見えている。言い聞かせていると本当にそう思えます。
なので、プロットに行き詰まったときとか次の台詞がどうしてもうまく表現できないときとか、ぶつぶつ「まだだまだ見えている・・・」ってリアルに呟いていることがあります。
今日もそんな一日でした。どうにか筋道が見えたように思えるんですがまた後で考えたら「あちゃー」ってなるんでしょうねえ。
でもこうして話をかたちにするのがたまらないんですよねえ。かたちにできたときの嬉しさはそれまでの苦しみを全部忘れさせちゃいます。
最近社畜に忙しくて気力と体力がぎりぎりでした。
あとちょっと行き詰まってた・・・。
でも頭を使っていると、それどころじゃないのに書き途中のものを違う視点で考え始めちゃってあれこれ思いつけるんでいいですね。仕事が一段落するとほっとして全部吹っ飛ぶんですけどね。
群像劇が好きみたいなんです。
いろんな人たちのいろんな物事が繋がったとき、「ああ!そういうこと!」っていうのが好き。
でもこれを自分でやるのはかなーり難しいですね。
書いてるほうは楽しいんですよ。書いてるほうは。どう繋がるのか分かっているから。
分かっていないほうは見ててすごい気持ち悪いんじゃないかなあと思います。
そこをひっぱっていける面白さとか勢いが必要なんですよね。
キャラクターで引っ張れればいいんですけどね。そもそも私がものを見るときキャラクターより話を重視するのでポリシーに反するというか・・・・・・。
あとちょっと行き詰まってた・・・。
でも頭を使っていると、それどころじゃないのに書き途中のものを違う視点で考え始めちゃってあれこれ思いつけるんでいいですね。仕事が一段落するとほっとして全部吹っ飛ぶんですけどね。
群像劇が好きみたいなんです。
いろんな人たちのいろんな物事が繋がったとき、「ああ!そういうこと!」っていうのが好き。
でもこれを自分でやるのはかなーり難しいですね。
書いてるほうは楽しいんですよ。書いてるほうは。どう繋がるのか分かっているから。
分かっていないほうは見ててすごい気持ち悪いんじゃないかなあと思います。
そこをひっぱっていける面白さとか勢いが必要なんですよね。
キャラクターで引っ張れればいいんですけどね。そもそも私がものを見るときキャラクターより話を重視するのでポリシーに反するというか・・・・・・。
プロフィール
HN:
木村 凌和
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
一次創作文を書いています。
ブラック勤めの社畜。
暇があれば海外ドラマ、SF映画を見ています。
ブラック勤めの社畜。
暇があれば海外ドラマ、SF映画を見ています。
最新記事
(01/21)
(11/28)
(11/04)
(09/29)
(09/03)