×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なにか書きたい気分なんですけど今は「文章が書きたい」のであって物語を形にしたいわけではないので、表題についてなにか言おうと思います。
親の影響で邦画よりも洋画、国内の本より和訳された海外の本ばかり見て育ってきたので、「美しい日本語」に対して思い入れがありません。
だから私は文体そのものにたいしたこだわりがありません。最低限伝えたいことが伝われば良い、かなり機能的に見ている面があります。
つまりなにが言いたいかといいますと、私がやりたいことは「小説を書くこと」ではなく、「物語を形にすること」だということです。そのために文章という形態を選んだだけ。
文章を書くことは好きだとは思いますがやりたいことじゃない。そこが自分で分かっていなかった、というか分からなくなるときがちょいちょいあるので、自分の中で筋を通さなきゃなあと思った次第です。
ただ自己満足を完結させたいだけのくせにそれを忘れることがある。この決別ができたときに初めて自分が大人になれたって思えるような気がします。
親の影響で邦画よりも洋画、国内の本より和訳された海外の本ばかり見て育ってきたので、「美しい日本語」に対して思い入れがありません。
だから私は文体そのものにたいしたこだわりがありません。最低限伝えたいことが伝われば良い、かなり機能的に見ている面があります。
つまりなにが言いたいかといいますと、私がやりたいことは「小説を書くこと」ではなく、「物語を形にすること」だということです。そのために文章という形態を選んだだけ。
文章を書くことは好きだとは思いますがやりたいことじゃない。そこが自分で分かっていなかった、というか分からなくなるときがちょいちょいあるので、自分の中で筋を通さなきゃなあと思った次第です。
ただ自己満足を完結させたいだけのくせにそれを忘れることがある。この決別ができたときに初めて自分が大人になれたって思えるような気がします。
PR
スタドラはこれだから好きです。
仕事で思考停止しそうになるような日に、「まだ見えている」って言い聞かせるようにしています。まだ、まだ、道は見えている。言い聞かせていると本当にそう思えます。
なので、プロットに行き詰まったときとか次の台詞がどうしてもうまく表現できないときとか、ぶつぶつ「まだだまだ見えている・・・」ってリアルに呟いていることがあります。
今日もそんな一日でした。どうにか筋道が見えたように思えるんですがまた後で考えたら「あちゃー」ってなるんでしょうねえ。
でもこうして話をかたちにするのがたまらないんですよねえ。かたちにできたときの嬉しさはそれまでの苦しみを全部忘れさせちゃいます。
仕事で思考停止しそうになるような日に、「まだ見えている」って言い聞かせるようにしています。まだ、まだ、道は見えている。言い聞かせていると本当にそう思えます。
なので、プロットに行き詰まったときとか次の台詞がどうしてもうまく表現できないときとか、ぶつぶつ「まだだまだ見えている・・・」ってリアルに呟いていることがあります。
今日もそんな一日でした。どうにか筋道が見えたように思えるんですがまた後で考えたら「あちゃー」ってなるんでしょうねえ。
でもこうして話をかたちにするのがたまらないんですよねえ。かたちにできたときの嬉しさはそれまでの苦しみを全部忘れさせちゃいます。
理屈っぽいせいか言葉の定義にうるさいせいか、あらすじをものすごい素っ気なくまとめてしまうみたいです。
要するにこういう話。
ってまとめちゃうから、あらすじだけ見て興味をもってもらうってことができない。
かといってあんまり長々書くのも「要するになに!?」って自分で思っちゃうので、できるだけシンプルにしたい。引きが過ぎるのも「それってあらすじ?」って思っちゃう。
いや要するに理屈っぽいからいけないんですけど。
あと「これがウリ!」ってものがないのもいけない。
私の面白いと感じるものを形にしているつもりなんですけど、形容しがたい。
そんなわけでちょっとあらすじを変えてみました。
要するにこういう話。
ってまとめちゃうから、あらすじだけ見て興味をもってもらうってことができない。
かといってあんまり長々書くのも「要するになに!?」って自分で思っちゃうので、できるだけシンプルにしたい。引きが過ぎるのも「それってあらすじ?」って思っちゃう。
いや要するに理屈っぽいからいけないんですけど。
あと「これがウリ!」ってものがないのもいけない。
私の面白いと感じるものを形にしているつもりなんですけど、形容しがたい。
そんなわけでちょっとあらすじを変えてみました。
一巻に半年もかかったのは休みに書いたり書かなかったり全く書かない期間が一ヶ月くらいあったりを繰り返したからなので、これからは一日に十文字でもいいから追加していくことを目標にしています。それがカットになって無駄になっても。
そんなわけで昨日は帰宅してすぐ着替えもせずがたがた書いたのが「世界万華鏡」です。思いつきを形にしただけにしては形になったなあと思います(当社比)
私の伝えたいテーマそのまんまでした。
今必要なものだけを見るのは勿体ないよ、世界はこんなにも面白いものに満ちてて、それを今感じることができるのは今のあなただけなんだよって。
将来だけを見据えて高校に入ったばかりなのに受験に有利なことしかしないとかね、そういうの見ると、勿体ないよ!!!!!って説教したくなる。
二十代になると十代のころは世界がもっと可能性に満ちて見えたなあって気づきます。もっとあれやればよかったこれやればよかったってことばかり。
そんなわけで昨日は帰宅してすぐ着替えもせずがたがた書いたのが「世界万華鏡」です。思いつきを形にしただけにしては形になったなあと思います(当社比)
私の伝えたいテーマそのまんまでした。
今必要なものだけを見るのは勿体ないよ、世界はこんなにも面白いものに満ちてて、それを今感じることができるのは今のあなただけなんだよって。
将来だけを見据えて高校に入ったばかりなのに受験に有利なことしかしないとかね、そういうの見ると、勿体ないよ!!!!!って説教したくなる。
二十代になると十代のころは世界がもっと可能性に満ちて見えたなあって気づきます。もっとあれやればよかったこれやればよかったってことばかり。
「竜と世界と私」(仮)一巻がひとまず書き上がりましたよ!
やったああああああああ
半年とちょっとかかったのですが、何年も構想を練って書いて書き直してを繰り返していたので、ここまで話を進められたのは初めてです。
ノベルジムとノベラボに載せて頂いております。
二巻へのモチベーションのために是非読んで下さい!!
一巻まるごと起承転結の起の部分なので、二巻からが本番です。
一巻で人を出し過ぎた自覚はあるのですが、二巻以降からは大して増えません。
あとは話がだれるので意識してかなり話を早く進めています。イベントの出し惜しみをしないでがんがん進めないと終わらないというのもあります。
ひとまずがんばろーおー
やったああああああああ
半年とちょっとかかったのですが、何年も構想を練って書いて書き直してを繰り返していたので、ここまで話を進められたのは初めてです。
ノベルジムとノベラボに載せて頂いております。
二巻へのモチベーションのために是非読んで下さい!!
一巻まるごと起承転結の起の部分なので、二巻からが本番です。
一巻で人を出し過ぎた自覚はあるのですが、二巻以降からは大して増えません。
あとは話がだれるので意識してかなり話を早く進めています。イベントの出し惜しみをしないでがんがん進めないと終わらないというのもあります。
ひとまずがんばろーおー
プロフィール
HN:
木村 凌和
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
一次創作文を書いています。
ブラック勤めの社畜。
暇があれば海外ドラマ、SF映画を見ています。
ブラック勤めの社畜。
暇があれば海外ドラマ、SF映画を見ています。
最新記事
(01/21)
(11/28)
(11/04)
(09/29)
(09/03)