[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体力をお金で買って前日入りし実家でねこに警戒される。悲しい。かわいい。
大英自然史博物館展に行っていました。
実家でねこを撫で回すのに夢中で、すっかり宣伝など忘れて寝てしまい、翌朝宝の地図を作っていないことを思い出しました。
設営等は精神的に苦手なので、サークル入場開始直後に入れればいいなあと思って行きました。たぶん十時すぎには入れたはず。
宅配搬入荷物を開けて、まず最初に代行分を取り分け提出しに行きました。
無料配布は予め分けてまとめておいたのですが、本は少ないからどうにでもなると思っていてわけていませんでした。そうしたら、もう、箱のどこに入っているのか分からなくてごそごそする羽目に・・・・・・。
代行シールについては、代行数お知らせメール記載の手順紹介URLのページに書いてあったので覚えていました。でも当日、代行数記載の伝票にはどこにも書いていなかったと思います。「これ、どこにも書いてないけど貼っていいんだよな・・・?」と若干不安になりながらぺたぺた貼って二階へ。
空いてるよーって放送の中行ったのですが、数人並んでいました。
ていうかお買い物代行なので、ここで金銭の受け渡しがあるんですよね。それがすっぽり抜け落ちてました。
その後ブースの設営。広いから大丈夫だろうと思ってシミュレーションしなかったために、本の置き場に迷いまくりました。平おきにするつもりではあったのですが。300字ポスカと、おじレビューを手に取りやすい位置に出せなかったのが残念でした。
見本誌を出した位で開場。
300字ポスカの振り分けを思い出してばたばた行ったり、れぼんちゃんトートのリベンジをしたり、委託に走ったりして結局ばたばたと行ったり来たりしてばかりでした。一度で用が足らないばかやろう。
なんていうかこう、それでか落ち着きがなくて、コミュ力の減退が著しく・・・・・・。受け答えが変だったらすみませんでした。
宝の地図を設営後にしたので、また軍資金は足りないし、買い逃しはあるしでほんと・・・最低・・・・・・。
売り手側からすると、うちの本のほとんどをメモして買いに来て下さった方がいてすごく嬉しかったです。テキレボも初めてだったそう。
あと「風まかせ」が出たことです。これ、持ってる人全員把握してる程出ない本なんですけど、おそらく知り合いではない方がお買い求めくださいました。おじコレのおかげですね!!「風まかせ」はおじコレ(叔父/伯父登場作品のマップ系企画)に参加していまして、非常に丁寧なレビュー(おじレビュー)を戴いたんです。あまりにも嬉しくて、当日全文を印刷して掲示していました。ありがたいことに既読の夕凪さんもとても気にかけて下さって、二人で「このレビューはいい・・・とてもいい・・・・・・」とその尊さをしみじみ感じたりしていました。
実売数は一番後にするとして、閉会後は撤収中に離脱し、高梨來さん・オカワダアキナさん・森瀬ユウさんとアフターをご一緒させていただきました。
焼き鳥居酒屋の階段下個室?のようなところで焼き鳥(塩)とか鶏餃子を食べつつ色々お話を聞けて楽しかったです。
次のイベント参加予定は文学フリマ金沢(委託)です。「この夜が明けたら」「きらきら」をお願いします。
その次はあまぶんに出たいなあとは思うのですが、直参するか、自薦委託するかは口座と相談します。
実売数の話は以下より。
風まかせ1
世界万華鏡4
輝く瞳に夜の色8(代行4)
この夜が明けたら5(代行1)
きらきら7(代行2)
cigar(前編)11(代行4)
無配セット15(代行11)
300字ポスカ「桜花の皐月」59(代行25)残部継続頒布へ
無配のバラは省略します。あっ、シーラカンスの見た夢(ポスカ)は持ち込んだ16枚(代行込み)はなくなりました。
「輝く~」が出たのが意外すぎて・・・印刷所に頼むのを考え始めたい・・・。ファンタジージャンルで申し込んでいるからでしょうか。
見る感じ、様子見で世界万華鏡を買われていくのかなあといった感じ。新刊と初頒布はもっと宣伝して推しても良かったなあと思います。
とりあえず登録した無配セットの代行数に滅茶苦茶びびったことは言うまでもありません。席を外している間に数が減ったりしていたので、あったらあったで悪いものでもなさげ。でもこう、何が入ってるのか分かるようにするべきだったとは思います。
300字ポスカの頒布数に計算してびっくりした(今)!ほんとか!前回ものすごく捌けなかったので、ほとんど継続頒布に回るんだろうと思っていたんですけど。
直接・サークル参加です(ひとりサークルだけど)!
第5回Text-Revolutions
2017年04月01日(土)都立産業貿易センター台東館 4階
11時開場~16時閉会 入場無料
公式サイト↓
Text-Revolutions
私がtwitterでよく言ってるテキレボがこれです。
文学フリマのような同人誌即売会ですが、文学フリマよりも規模が小さく、文化祭のような雰囲気が特徴かと思います。
サークル名『夢想甲殻類』で、ブースNo.『B14』です
配置図
当日頒布する本のwebカタログ↓
https://plag.me/c/textrevo05/4F/B/14
本の紹介を長々としますよ!
【既刊】『輝く瞳に夜の色』手製文庫サイズ/42p/100円
ウェブカタログ
オフィーリアが竜を召喚したらしい。
そんな噂話から生み出される女たちの感情と愛憎。群像劇です。
舞台は女魔術師を集めた施設。竜の召喚を成功させるため、魔導師が指揮をしています。
渦巻くのは嫉妬、野心、陰謀。そして恋。
ウェブ公開しているものと同一の内容です。
輝く瞳に夜の色 - カクヨム
以前いただいた感想がこちら
輝く瞳に夜の色 レビュワー:孤伏澤つたゐ様
感想ツイートまとめ
【既刊】『この夜が明けたら』文庫/46p/200円
ウェブカタログ
メタルの翼をつけられた少女たちは夜の海上を飛ぶ。
現代ファンタジーでライトSFの短編連作。
夜の海上を飛んでは墜落していく子どもたち。彼女たちを救えると思っている少女と、翼を捨てた少女、海の底から這い上がってきた少女たちの生き様。
翼の素材は、闇の中でしか構造を維持できないメタル。反対に光の中でしか構造を維持できない繊維、それに印刷された存在など、設定はモリモリです。
フリーワンライで書いたものに加筆修正・一編追加したもの。ウェブでも読めます。
この夜が明けたら - カクヨム
感想ツイートまとめ
【既刊】『世界万華鏡』文庫/42p/200円
ウェブカタログ
とりどりの世界を切り取った短編集。
後味の良い話を厳選しました。現代仕事・児童文学風ファンタジー・SF。
世界を色んな視点と角度で見たらきっともっときれいだよ!って本です。
有志企画「宇宙遊泳MAP」に参加しています。
収録作「世界万華鏡」はかなり修正した記憶があるのですが他はどうだったか・・・。ウェブでも読めます。
世界万華鏡(短編集) - カクヨム
収録作:世界万華鏡、絶望マニア、海色の空、幸せになります、風の果て、航路絵描唄
感想ツイートまとめ
【既刊】『風まかせ』文庫/144p/500円
ウェブカタログ
血族によって引き裂かれたある家族が再会するまでの十六年の軌跡。
白伊 颯が十代半ばで産んだのは女の子だった。近親交配を計画的に行っている一族から逃がすため、颯と、娘の父親である瑠璃 流風は離ればなれに暮らすことを決める。
不可能だとわかっている再会を夢見たり、忘れようとしたりとうつろい悩む母親を主人公とした、ある家族のかたち。
『竜と世界と私』に登場する、颯と流風とその娘のアレコレ。書いている私だけが楽しすぎる本。
ほとんど現代アクションですが、実はファンタジーです。関連短編がものすごくたくさんあるのですが、それを一冊にまとめた本です。『イオレ』を加筆修正して掲載しています。
登場人物一覧しおり、フルカラーカバー。
有志企画「おじコレ」に参加しています。
全てウェブで読めますが、ウェブで網羅するのは難しいかもしれません。
風まかせ - カクヨム
イオレ - カクヨム
収録作:イオレ、アルバム
世界万華鏡(短編集) - カクヨム
収録作:はばたくあなたに、夢うつつ、恋しい背中、遠い手
300字SS「風穴」「もっていないもの」「素顔」「飲み下す劇薬」「忘れないで」も収録しています。
感想ツイートまとめ
【テキレボ初頒布】『きらきら』文庫/30p/150円
ウェブカタログ
選択をテーマとした、海に関わる短編を集めた短編集。短編連作といえないこともないかも。
現代恋愛が多いです。ファンタジー成分もあります。かなりあります。
どの話も選択を迫られ、決断をします。それをどう捉えるのかは読んでいるあなた次第です、という本。
選択というテーマ、そこに潜む「正しさ」という概念を私が討ち倒したい、それだけの本です。
ウェブで公開中のものを修正しています。
世界万華鏡(短編集) - カクヨム
収録作:きらきら、弱虫、海の忘れもの、人魚のなみだ、複製運命の背反
【新刊】『cigar(前編)』A5/50p/200円
ウェブカタログ
ある女を探すおっさんと少女と父娘の旅路。
禿頭の大男・メイズと、長刀を抱えた和服美少女・桜花のコンビが出会い、一緒に旅をするまでがメイン。胡散臭い男・流風とその娘・環は、一緒に旅をしようと言ってきて・・・?
一冊書き下ろすつもりが、予想より字数がかさんで前後編になった本。
現代アクションでちょっとファンタジー。
テキレボアンソロ(紙のカタログを発行しない代わりに運営本部がアンソロジーを企画するのです)に前回、今回出したもののまとめ本です。
テキレボ4アンソロ『わ』(テーマ:和)
テキレボ5アンソロ『星の落ちる町』(テーマ:嘘)
「星の落ちる町」感想ツイートまとめ
また、テキレボ3発行の「おっさん×少女アンソロジー 掌を繋いで」、テキレボ4発行の「おっさん×少女アンソロジー2 歩みを寄せて」に出したもののシリーズでもあります。
アンソロジーに出したものはウェブ再録していますが、一本にまとめるにあたり修正をしています。
世界万華鏡(短編集) - カクヨム
収録作:発見、(「独歩」再録は後編)
また、本編はウェブでも読めます。後編も随時更新予定です。(後編発行は夏の終わりを予定)
でもこれもウェブ版は修正前のものです。
cigar - カクヨム
輝く瞳に夜の色
文庫サイズ42p、100円
手製コピー本です。
2015年11月頃から2016年2月頃までのフリーワンライ(提示されたお題を一つ以上使用し一時間で文章作品を制作するツイッター上の企画)で書いた短編14本を収録しています。
各題は全て提示されたお題をそのまま使用しています。
短編連作といった形に一応してみたつもり・・・。
オフィーリアが竜を召喚した、という噂がたった。彼女をライバル視していたジュリアは嫉妬し、恋に溺れているキャサリンはそれになにも感じず、キオネはオフィーリアをやっと手にかけられると悦び、ディアネイラは利用することを画策する。その渦中で、オフィーリアに恋した黒い竜と、人を見下す白い竜は吠える。
竜を巡る愛憎劇。
自作の中で最も文学じみた文章です。
「尼崎文学だらけ」はとても文学色の強いイベントだと思いますので、これを出しました。
その「尼崎文学だらけ」のwebカタログで冒頭の試し読みと、イベントの一環で行われた読書会で戴いた感想を見ることができます。
http://necotoco.com/nyanc/amabun/guide/bookview.php?bookid=71
また、web(ノベルジム、ノベラボ、カクヨム)掲載版と違いはありませんので、購入せずとも全文読むことが可能です。
(カクヨム)https://kakuyomu.jp/works/1177354054880423160
(ノベラボ・縦書)https://www.novelabo.com/books/1152/chapters
「尼崎文学だらけ」で頒布するこの本に、折本を同封しています。
秋のテキストレボリューションズ4では「夢想甲殻類」というサークル名で参加予定なので、名前を知ってもらおうと作ったものです。
ネプリ配信開始しました!
— 凌和@あまぶん委託 (@r_shinogu) 2016年7月11日
折本『夢想甲殻類』
【38CLD328CX】(ローソン他)A4サイズ白黒、20円
7/1823時頃まで。#あまぶん 委託本におまけで付けているものと同じものです。
自分がよく書くテーマ3つのお話。#折本 pic.twitter.com/cojG7RBXSk
臆病なヤドカリの空想、厨二病のエビの妄想、手に入らないものを求めるミジンコの夢想。
— 凌和@あまぶん委託 (@r_shinogu) 2016年7月11日
やけにフワフワした話ばかりですがよろしければぜひにー
プロフィール
ブラック勤めの社畜。
暇があれば海外ドラマ、SF映画を見ています。